運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
43件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-04-28 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

また、本委員会での高井先生からの御指摘を受けまして、この三月三十一日に、一般社団法人フィンテック協会それから一般社団法人金融革新同友会FINOVATORSの皆さんとともに、フィンテック企業活動拠点であります大手町のFINOLABにおきまして、金融庁との座談会ミートアップFSAということで開催をさせていただき、率直な意見交換をさせていただきました。  

池田唯一

2012-08-29 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第20号

民主党がもともと政策インデックス二〇〇九で掲げた、独立性が高く、強力な権限を有する金融商品取引監視委員会日本版FSA創設、これこそ進めるべき政策ではないでしょうか。  反対する第二の理由は、穀物、エネルギーなどの商品市場投機マネーの流入をさらに促進しようとしている点であります。  

佐々木憲昭

2012-07-26 第180回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

それに加えて、御案内のように、FSA、金融庁のようなところですが、これは役所ですね、これ取引所とは異なる公的機関が定める開示規制、この組合せによってできておりますので、世界でロンドン・ストック・エクスチェンジ等々、ストック・エクスチェンジが上場ルールで義務化しているというのは、アメリカの例外を除いて、かなり少ないということがまず事実であります。  したがいまして……

斉藤惇

2008-05-13 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第19号

例えば、イギリスFSA長官もG7、G8には出ておりませんし、アメリカでいきましたら、SEC委員長は出ておりません。  しかし、そういった金融監督当局トップは、金融安定化フォーラムには集っているわけでございます。日本からも、金融庁の幹部がこのフォーラムに出ています。同時に、財務省、日銀も参加をしています。

渡辺喜美

2008-04-25 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

日本版FSA構想というのは、いわゆる日本版SEC構想と対比をしながら、日本版でいいではないかという思いを込めてネーミングをしたものでございます。金融商品多様化金融コングロマリット化といった、金融を取り巻く環境の変化に的確に対応するためには、包括的、横断的な監督監視を行うことが必要でございます。  我が国においては、銀行証券保険等の各分野を業態横断的に所管する金融行政組織が現在ございます。

渡辺喜美

2008-04-25 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

そして、それとともに日本版FSA構想についても記述されておられるわけでございます。  そこで、日本金融資本市場競争力に関する大臣の認識、そしてまた、金融資本市場競争力強化プランをどのように実行していくのか、その一環として今回の改正があるわけでありますが、そしてさらに金融サービス市場法、包括的なものですね、あるいは日本版FSA構想についての展望、これをお伺いしたいと思います。

大口善徳

2007-06-12 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

特に、新しい金融商品というのは我々が想像も付かないような形で現れてくるわけでございまして、ここはやはりフェアなルール、つまりプリンシプルベースというイギリスFSAの物の考え方の方がより優れているというように思っておりますので、そうした点も我が国では取り入れたいという願望を持っております。  

山本有二

2007-02-14 第166回国会 参議院 少子高齢社会に関する調査会 第2号

アメリカイギリスの、もう一つの御質問で克服すべき問題点ということなんですけれどもアメリカの場合はここ数年件数が非常に伸びていて、私の知る限りそんなに大きな問題というのは見聞きしていないんですけれどもイギリスにおいては二つの大きな仕組み、ホームリバージョンとライフタイムモーゲージ、この二つがあるという御紹介申し上げましたけれども政府規制が後追いになっていまして、今現在、イギリスFSAという

野田彰彦

2006-12-12 第165回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

この間はずっと日本版SECとかイギリスFSAとか、そういうものにきちんとやっぱり対処して、金融庁から証券取引等監視委員会を分離独立させるべきだというような議論も随分してまいりました。  そういうことも含めて、本当にここでしっかりしないと、片方は自由になるわ、そして規制の方は非常に緩やかだと、非常に不十分だと。これだったら日本証券市場というものは国民の信頼が得られないですよ。

峰崎直樹

2006-11-07 第165回国会 衆議院 本会議 第14号

たちは、今後の課題として、包括的な金融サービス法制定日本版FSA、金融サービス機構設置など監視行政強化充実にもあわせて取り組むべきことを主張しております。これらの問題にどう取り組まれるのか、金融担当大臣の答弁を求めます。  消費者金融等の問題は、金融制度貸金業制度の枠内だけで論じられるものではありません。

北橋健治

2006-06-07 第164回国会 参議院 本会議 第31号

世界を見た場合、多様化複雑化、高度化する金融市場の実態や、銀行証券保険の垣根がますます低くなっていることを受けて、英国はもちろん、ドイツなどの欧州諸国では、FSAのような業態横断的な機能を持つ機関への転換が図られています。もう一つモデルである米国ですら、GAOの報告書では、国際的な金融複合企業などを監視をする統一的な機関を設けるべきではないかという意見があります。  

広田一

2006-06-06 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第20号

私は、先日は、粉飾決算が横行しているんじゃないか、インサイダー取引が横行しているんじゃないのか、その意味でこういったことに対して実は民主党提案しています日本版FSAこういったやはり独立した監視機能強化をしないと、しかも様々な権限を持たないと、今の金融庁の下に置かれていたんでは私は非常に不十分じゃないかというふうに思えてなりません。  

峰崎直樹

2006-06-06 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第20号

米国型SECか、あるいは英国FSAか、制度在り方自体についてはいろいろな議論もありますが、規制、そして監視機能強化必要性については皆さん一致しているというふうに思います。  証券取引市場、それから業界自主規制機関による取組も併せて、新たな金融商品取引法という枠組みの中で規制監視機能強化にどのように取り組んでいかれるのか、金融担当大臣の御見解を伺います。

糸数慶子

2006-05-30 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第17号

先ほど提案理由によりますと、御提案法案というのは、英国に見られる金融当局から独立したFSA、金融サービス機構のような組織を構築することが必要である、このように言われております。  私の承知している範囲では、民主党の従来の主張というのは日本版SEC創設をする、こういう御主張であったと思います。

荒木清寛

2006-05-30 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第17号

その際、大変恐縮で、漏れてしまったわけでございますけれども荒木委員は、去る三月十六日の本委員会におきまして、イギリス型のFSAを検討すべきではないかというふうな御指摘をされました。私たち荒木委員と同様の思い問題意識を持って本法案提案しているわけでございますので、どうかよろしくお願いを申し上げます。  

広田一

2006-05-23 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

どもも、今民主党版FSA案というのを出す予定にしておりますので、その中で検討してきたことを中心に私の方から、役割分担それぞれしておりますので、そういう形で与謝野金融大臣、また金融庁、あと今日は公認会計士監査審査会事務局長も来ていただいているんでしょうか、中心に質疑を進めていきたいと思っております。  

尾立源幸

2006-05-22 第164回国会 参議院 本会議 第26号

たちは、現在の証券取引等監視委員会中心とした監視体制では不十分であり、金融庁から独立したイギリスにあるようなFSAのような組織を構築するべきではないかということを提案してきています。今回の政府提案では、証券を含む金融商品証券取引等監視委員会が、商品先物経済産業省や農水省が検査・監督に当たるとしています。

櫻井充

2006-05-22 第164回国会 参議院 本会議 第26号

民主党主張されている日本版FSA設置については、まだその詳細を承知しておりませんので、所見を申し上げることは困難でございます。  金融庁としても、今後とも、人員の増強、専門的人材育成強化等により、必要な体制整備に引き続き努めてまいります。(拍手)    〔国務大臣二階俊博君登壇、拍手

与謝野馨

2006-05-12 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

これからの金融行政組織のあり方につきましては、個人的には、証券部門のみを分離する米国SEC型の組織を目指すのではなくて、金融コングロマリット化に対応する形で金融商品を横断的に取り扱う、むしろ英国FSA型の組織として金融庁全体の機能強化を図るのが望ましいのではないかと考えておりますが、お考えをお聞かせいただきたいと思います。     〔七条委員長代理退席委員長着席

宮下一郎

2006-05-09 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

○谷口(隆)委員 詳細なことは今三國谷局長がおっしゃったようなことがあるんだろうと思いますが、私が申し上げておるのは、英国の、二〇〇〇年に成立をした金融サービス市場法と言われるものは、いわばフレームワーク法ということで、現実には、金融サービス業者の具体的な行為規制は全面的にFSA、英国金融庁が定めるルールにゆだねられておるわけであります。

谷口隆義

2006-05-09 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

与謝野国務大臣 先生指摘のように、イギリス金融サービス市場法は、まず第一には、預金保険等を含む幅広い金融商品サービスを包括的に規制対象にする一方、第二には、規制内容の詳細については、法律で定めるのではなく、金融サービス機構FSAに広範な規制制定権限を認めている、そういうふうに私どもは理解をし、承知をしております。

与謝野馨

2006-04-28 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

両者を比べて、まず日本と違いますのは、というか、FSASECを比べたときに非常に違いますのは、SECはあくまで証券だけを対象にしている。ただ、証券の定義がアメリカは非常に広いものですから、とはいいながら従来の日本証券取引等監視委員会よりは広かったんですけれども、今回、金融商品取引法制定されますとかなり近くなります。  

岩原紳作

2006-04-25 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

実は、私も、先ほどFSAの話を申し上げましたけれどもFSAトップは、私が当時いたときの記憶によれば、日本給料に換算して五千万とか六千万、こういう世界でございます。私がいたときのいわゆるイギリスの大蔵省の同僚も何人かFSAに異動をしました。これはなぜ異動したかといえば、やはり給料なんですね。給料が明らかに高い。

木原誠二